<樂土の森プロジェクト>     
                 
2020.11.21更新

 

たなアートシーンの創出をめざして  

  <樂土舎・樂土の森アートプロジェクト>
森が自然界の養分やさまざまな生態系から成り立っているように、樂土の森という空間
そのものがスクラップ&ビルドを繰り返し、変容する生命体として機能しています。
                                   
<樂土の森アートプロジェクト>は、ここでの出来事の軌跡が積み重なり、織りなす空間創り
そのものをアートと位置づける試みです。

樂土舎の敷地内には「糸乃舎」「「みずのいえ」「地下の舞台」「土の家(茶室)」「風乃家」
 「石ノ舞台」「樂土の間」などの建築のほか、Artist in Residenceで制作された作品が
多数点在しております。

また、公演毎に舞台そのものを制作することで、新たな景色と記憶が加えられます。
創設以来、築いてきた空間とサイト・スペシフィックなアーティストとの協創は新たな
アートシーンを創出する契機と捉えています。

Creating a new art scene
<Rakudosya/Rakudo no Mori Art Project>

Our createive hall, “Rakudo no Mori”, which translates to
“Forest in paradise”, is like a forest that grows and relies
on natural resources and various eco systems. 
The hall repeats the process of scrap & build, continuously
transforming itself.

The concept of <Rakudo no Mori Art Project> is to have v
arious projects use the space and to recognize how all projects
leave a trace of themselves behind, making the hall itself into
a work of art.

With in the property of Rakudiosya, are several architectures
such as “Itonosya”, “Mizu no Ie”, “Chika no Butai”,
“Tuchi no Ie, tea house”, “Kaze no Ie”, “Ishi no Butai”,
“Rakudo no ma”, and also many art works dotted around,
all created at Artists in Residence.

Every event will have a newly created stage, adding to the
many looks and memories the hall will hold.  Through the
many collaborations with artists, the hall will continue to
create a new art scene.

Main projects
Agriculutural project: In 1996, The wasted land was cultivated
to produce and sell fruits and vegetables.

Pottery project: Starting out as a simple kiln.  In 2000, an ancient
style hold pot was built to produce potteries. (ended in 2012)

Construction project: Facilities such as tea rooms and stages
were selfbuilt.

Art project: Rakudo no Mori concert, Rakudo no Mori art festival:
Under the title of Rakudo no Mori modern art exhibition and
Rakudo no Mori art session, the planning/producing/operational s
ide of the dance, music and modern art events, including an a
rt school for children by Shizuoka prefecture were managed.

Art project: Rakudo no Mori concert, Rakudo no Mori art festival:
Awards: 24th local culture award, prize for encouragement
(Shizuoka Cultural Foundation)


   これまでの軌跡の一端をご紹介いたしましょう。

 
農のプロジェクト:1996年創設当時の荒地を開墾し、
           果実や野菜の栽培


土焼きプロジェクト:素焼き窯から始まり、古式
            穴窯を築窯、焼成を
            はじめる。(
2001年~2012年)

建築のプロジェクト:樂土の工房、風乃家、露地、
            土の家(茶室)、石ノ舞台、
            地下の舞台、みずのいえ、糸乃舎
            (いとのや)等の自力建設

アートプロジェクト:樂土の森DANCEWEEK
          樂土の森音楽会、
          樂土の森アートフェスティバル、
          樂土の森現代美術展

               樂土の森アートセッション等の
          名称のもとでダンス、
          クラッシック音楽、
JAZZ LIVE
          現代美術展の企画、制作、運営を行う。
          ふじのくに子ども芸術大学委託事業の
          企画運営。

緑のプロジェクト:緑化のための苗木栽培と植栽、茶会
         (樂土のお茶遊び)等の企画運営

 就中、プロジェクトの根幹を担ってきた「土焼きプロジェクト」
は此地でも6~7世紀に掛けて隆盛していた穴窯を再現し、薪で
焼成するという作業を実行して参りました。
しかし、2013年隣地の「ひぐらしの森」が伐採され、宅地造成の
名の下に多大な環境の変化がなされたことで、薪窯での焼成が
できないという現実に直面しました。また、創設当初から行われ
ていた五感を駆使した原初的な窯焚き方法そのものも継続が危うい
状態になってしまいました。
従って、
2013年の年末恒例の焼成を実施することなく
このプロジェクトは消滅を余儀なくされました。

そこで、2014年からは樂土の森プロジェクトを
「樂土の森アートプロジェクト」
と改名してのスタートとなりました。
これまで20余年の間に築いてきた空間とそれらを活用した
アーティストとの協創は新たなアートシーンとなることを
目指していきます。

 

活動履歴

*****************************

アートプロジェクト
(ART PROJECT) :  
音楽家やアーティストとともにコンサート等の企画や交流会の開催
             
出演者一覧
ミュージシャン:音楽集団もも、長屋和哉(per)、麿、王霄峰(胡弓)、
          藤沢俊樹(cell)、柳沢朋子(viora)、KURI
、 山澤慧(cell),、
          石磊(揚琴),、山下洋輔(p)、金澤英明(b)、溝入敬三(b)、柴田敏弥(p)、
          小宮広子(per.)、栗原武啓(g)、小杉栄里(vo)、 
          小沼ようすけ(g)、 太田剣(sax)、米木康志(b)、池長一美(d)
          姜泰煥(sax)、大友良英(g)、中村達也(d)
          allende(小沼ようすけ(g)、石塚隆充(g、vo)カイ・ペティート(g、vo)
          岩原大輔(per)小鉄(per)石原淋(SOUND)西原尚(SOUND) 
          村上史郎(SOUND)、亀井登志夫(g,vo)
          石井彰(p)、金澤英明(b)江藤良人(d)、石井智大(vln)

ダンサー:藤條虫丸、竹の内淳志、田中泯、玉井康成、ザック・フラー、
      デイナ・イオバキーニ、舞踊集団桃花村、竹内登志子、川端すみ子、
      石原淋、素我螺部(篠原未起子、藤井b泉、宮原由紀夫、原大介、西山雄大)
      ATSUSHI(Dragon Ash) 溝口サトミン(african dance)


舞台空間の制作

1998「kama's concert」(音楽:もも)
1999藤條虫丸独舞「春風舞虫」(音楽:マーボ横山)
1999竹の内淳独舞「じねん」
2000田中泯独舞「人の骨格考」(音楽:王霄峰)
2000桃花村舞踏団 (田中泯、
2001長屋和哉コンサート「オング・ダイアログ」 (ゲスト:折井克比古sax.)
2001桃花村舞踊団「気まぐれゴヤ」(音楽:高橋琢哉 照明:田中あみ 装置:鈴木啓志)
2002桃花村舞踊団「ゴヤ・シリーズ 影からの客」(音楽:高橋琢哉 照明:田中あみ)
2002田中泯独舞
2003桃花村舞踊団「家族からからか」(音楽:高橋琢哉 照明:田中あみ 装置:鈴木啓志)
2003田中泯独舞
2003樂土の森音楽会「胡弓の夕べ」(音楽:王霄峰)
2004桃花村舞踊団「ひとさらい」(音楽:高橋琢哉 照明:田中あみ)
2004樂土の森音楽会「チェロとヴィオラ」(藤沢俊樹、柳沢朋子)
2005DANCE竹内登志子「見えない出来事」(音楽:小林淳哉)
2005樂土の森音楽会「二人のチェリスト」(チェロ:藤沢俊樹、山澤慧)
2005樂土の森音楽会「KURIコンサート」(ギター、パーカッション
ティンホイッスル)
2006樂土の森音楽会「中国楽器の魅力」(胡弓:王霄峰、揚琴:石磊)
2006田中泯独舞(樂土の森アートフェスティバル)照明:田中あみ
2006長屋和哉「魂の航海」コンサート(樂土の森アートフェスティバル)
2007IWAO WORKS-岩平朋美ステンドグラス造形展-土の家、弐乃窯、樂土の工房

2007田中泯「場踊り」 照明:田中あみ 風乃家【参乃窯・窯焚きのあとにて】
2008田中泯「場踊り」音響:西原尚 照明:田中あみ 【石ノ舞台、鉄の屏風】
2008LINAR DREAM NIGHT 【月に遊ぶ】
2008長屋和哉コンサート「交響する大地 結ばれる生命」 石ノ舞台
2009ポスターのワークショップ ファシリテーター:鳥井素行
2009田中泯「場踊り」 照明:田中あみ 【地下の舞台入口の辺りにて】
2009山下洋輔「SOLO PIANO」 【地下の舞台完成記念】音響:新居章夫
2010ポスターのワークショップ(樂土の森アートセッション ファシリテーター:鳥井素行
2010樂土の森ダンスウィーク 田中泯「場踊り」
2010樂土の森音楽会 金澤英明ユニット「サウンド オブ コントラバス」
            金澤英明(b)、溝入敬三(b)、柴田敏弥(p)
2011樂土の森アートセッション「記憶の海から」dance:竹之内淳志 music:長屋和哉、小宮広子
2011樂土の森アートセッション 「山下洋輔×田中泯 piano×場踊り」
2012樂土の森アートセッション 田中泯 [場踊り]
2012樂土の森アートセッション フラメンコ舞踊 栗原武啓(g)、小杉栄里(カンテ)、川端すみ子
2012樂土の森音楽会 jazz live 金澤英明(b)小沼ようすけ(g)duo
2013樂土の森アートセッション 田中泯「場踊り-僕は樹が好きだ!」
2013樂土の森音楽会 jazz live 太田剣(sax)、米木康志(b)、池長一美(d)
2014ブレスパッセージ+樂土の森アートセッション 
             田中泯(dance)姜泰煥(sax)、大友良英(g)、中村達也(d)
2014樂土の森音楽会 jazz live 金澤英明(b)MITCH(vo,trumpet)井上銘(g)鶴谷智生(drum)
2015樂土の森ダンスウィーク 田中泯 場踊り 「無意味」
2015樂土の森ダンスウィーク 田中泯+石原淋 場踊り 「無意味」
2016樂土の森ダンスウィークト 田中泯 場踊り 「雀がいない・・・」
2016樂土の森ダンスウィーク 田中泯+石原淋 場踊り 「雀がいない・・・」
2016樂土の森音楽会 山下洋輔「SOLO PIANO」+松浦延年、、長橋秀樹、山本浩二、渡辺五大、山内啓司
2016樂土の森アートプロジェクト「カフェナート」yunit(フランセスク、鈴木美智子)+ハヤト
2017樂土の森音楽会 「ALLENDE アジェンデ」小沼ようすけ、石塚隆充、カイ ペティート+ 山内啓司(映像)
2017ふじのくに子ども芸術大学委託事業 「舞台づくりのワークショップ」ファシリテーター篠原未起子+素我螺部メンバー
2017樂土の森ダンスウィーク 「素我螺部」(篠原未起子、藤井b泉、宮原由紀夫、原大介、西山雄大)+山内啓司
2017樂土の森ダンスウィーク 田中泯 場踊り 「ひとつハゲがある」 音響:石原淋
2018樂土の森音楽会(小沼ようすけ、岩原大輔)+映像ユニットYMM+カフェナートYUNIT
2018ふじのくに子ども芸術大学委託事業「食の融合!創作料理で日本文化を体験しよう」クリスチャン・ソレンセン+yunit
2018樂土の森ダンスウィーク 田中泯 場踊り 「自然する」 音響:石原淋
2019樂土の森ライヴ・パフォーマンス 風人雷人 中村達也(d)ATSUSHI(Dragon ash) 映像:山内啓司 撮影:中平泰之
2019年樂土の森ダンスウィーク 田中泯+石原淋 場踊り 「風の隙間で」 音響:村上史郎
2019樂土の森YEARENDPARTY 田中泯「ウミヒコヤマヒコマイヒコ」油谷勝海監督映画上映
2020ARTS Under The Sky・樂土の森音楽会 小沼ようすけSOLO GUITAR 映像:山内啓司 撮影:中平泰之
2020ARTS Under The Sky・樂土の森音楽会 亀井登志夫SOLO CONCERT 映像:山内啓司 撮影:中平泰之
2020ARTS Under The Sky・樂土の森音楽会 ALLENDE LIVE小沼ようすけ、石塚隆充、カイ ペティート 撮影:中平泰之
2020ARTS Under The Sky・樂土の森音楽会 石彰スペシャルカルテットfeat.吉田美奈子 映像:山内啓司 撮影:中平泰之
2020ARTS Under The Sky「アフリカの日」LIVE 岩原大輔(per.)小鉄(per.)溝口サトミン(african dance)共同企画アトリエTRUCK
2020ARTS Under The Sky・樂土の森DANCEWEEK 田中泯 場踊り「時の踊り」 石原淋(SOUND)

1998       Rakudo no Mori concert, “kama’s concert” by music unit MOMO
1999       Fujieda Mushimaru solo dance “harunokaze ni Mushi ga mau”music by Maabo Yokoyama (percussion)
1999       Takenouchi Atsushi solo dance “Jinen”
2000       Tanaka Min solo dance “Hito no kokkaku kou”  music by Wang Xiaofeng
2001       Nagaya Kazuya concert “Ongu daiarogu” 
2001       Toukason Butoudan “Kimagure Goya” music by Takahashi Takuya, lighting by Tanaka Ami, stage equipment by Suzuki Keishi
2002       Toukason Butoudan “Goya series, Kage karano kyaku” music by Takahashi Takuya, lighting by Tanaka Ami
2002       Tanaka Min solo dance
2003       Toukason Butoudan “Kazoku kara kara ka”, music by Takahashi Takuya, lighting by Tanaka Ami, stage equipment by Suzuki Keishi
2003       Tanaka Min solo dance     
2003       Rakudo no Mori concert “evening with erhu played by Wang Xiaofeng
2003       Rakudo no ocha asobi, opening tea ceremony in Tsuchi no Ie
Roji
2004       Toukason Butoudan “Hitosarai” music by Takahashi Takuya, lighting by Tanaka Ami
2004       Rakudo no Mori concert “Cello and Viola” by Fujisawa Toshiki and Yanagisawa Tomoko

2005       Takeuchi Toshiko contemporary dance “Mienai Dekigoto”  music by Kobayashi Junya
2005       Rakudo no Mori concert “two cellos by Fujisawa Toshiki and Yamazawa Kei”
2005       Rakudo no Mori concert “KURI live concert with guitar, percussion and tin whistle”
2006       Rakudo no Mori concert “delight with Chinese instruments,  erhu by Wang Xiaofeng, yangqin by Shilei
2006       Rakudo no Mori art festival, Tanaka Min solo dance, lighting by Tanaka Ami
2006       Rakudo no Mori art festival, Nagaya Kazuya live concert “ Tamashii no koukai”
2007       IWAWO WORKS-Iwahira Tomomi stained glass exhibition
2007       Tanaka Min “Ba Odori” lighting by Tanaka Ami
2008       Tanaka Min “Ba Odori” sound by Nishihara Takashi, lighting by Tanaka Ami
2008       LINAR DREAM NIGHT “Tsuki ni assobu “ KURI live concert
2008       Rakudo no Mori concert, Nagaya Kazuya live concert “Koukyo suru Daichi, musubareru seimei”
2009       Workshop for creating poster for Tanaka Min solo dance, facilitator Torii Motoyuki
2009       Tanaka Min “Ba odori” lighting by Tanaka Ami
2009       Yamashita Yosuke “solo piano” sound by Arai Akio 
2010       Workshop for creating poster for Rakudo no Mori art session, facilitator Torii Motoyuki    
2010       Rakudo no Mori art session, Tanaka Min “Ba odori”                          
2010       Rakudo no Mori concert, Kanazawa Hideaki unit “sound of contrabass” by Kanazawa Hideaki (b),Mizoiri Keizo (b), Shibata Toshiya (p)
2011       Rakudo no Mori art session “Kioku no Umi kara”  dance by Takenouchi Atsushi, music by Nagaya Kazuya and Komiya Hiroko 
2011       Rakudo no Mori art session “Yamashita Yosuke x Tanaka Min, piano x dance”     
2012       Rakudo no Mori art session Tanaka Min “Ba odori”
2012       Rakudo no Mori art session flamenco dance, Kurihara Takehiro (g), Kosugi Eiri (cante), Kawabata Sumiko (baile)
2012       Rakudo no Mori concert, Kanazawa Hideaki (b), Onuma Yosuke (g) duo live
2013       Rakudo no Mori art session, Tanaka Min “Ba odori-Boku wa Kigasukida”
2013       Rakudo no Mori concert, jazz live with Ota Ken (sax), Yoneki Yasushi(b), Ikenaga Kazumi (ds)
2014       Press Passage + Rakudo no Mori art session “composition 1” Tanaka Min (dance), Kang Tae Hwan (sax), Otomo Yoshihide (g), Nakamura Tatsuya(ds)
2014       Rakudo no Mori concert, jazz live with Kanazawa Hideaki (b), Inoue Mei (g), Tsurutani Tomoo (ds)MITCHtp.vo)    
2015       Rakudo no Mori dance week, Tanaka Min “Ba odori-Muimi”    

2015       Rakudo no Mori dance week, Tanaka Min + Ishihara Rin “Ba odori- Muimi”
2016       Rakudo no Mori dance week, Tanaka Min “Suzume ga inai”
2016       Rakudo no Mori dance week, Tanaka Min + Ishihara Rin “Suzumega inai”
2016       Rakudo no Mori concert, Yamashita Yosuke “solo piano” + modern art exhibition

2016       Rakudo no Mori art project “cafénart” yunit (Francesc, Suzuki Michiko) + Hayato    
2016       Rakudo no ocha asobi, Hanger roof project + tea ceremony, Nagi Kazuhiko, Kyoto Japanese confectionary Seiyo         
2017       Rakudo no Mori concert “ALLENDE” Onuma Yosuke (g), Ishikawa Takamitsu (cante,g), Kai Petite (v,g)   
2017       Workshop for creating stage production, lecturer: Scarabe (Commissioned by Fujinokuni Children art university)        
2017       Rakudo no Mori dance week, dance unit Scarabe live performance            
2017       Rakudo no Mori dance week, Tanaka Min “Yhere is a spot baldness”          
2018       Rakudo no Mori concert “Onuma Yosuke (g), Iwahara Daisuke (perc) duo” projection:YMM,
cafénart:Yunit
  2018       Movie shoot “Into the Blue” director Nakahira Yasuyuki                    
2018       “Shoku no Yugo” lecturer:  Christian Soerensen (Commissioned by Fujinokuni Children art university)    
2018       Rakudo no ocha asobi, 15th year anniversary of Tsuchinoie tea ceremony, master of ceremony: Nagahashi Hideki, confectionary: Kyoto Japanese confectionary Seiyo        
2018       Rakudo no Mori + PLANplus collaboration project “Yanagisawa Noriko exhibition” ema gallery of Fujieda Shizuoka
2018       Rakudo no Mori dance week, Tanaka Min “Ba odori-I Nature” 
2019       Rakudo no Mori art project “Fujin Raijin live performance” Nakamura Tatsuya + ATSUSHI 
2019       Movie shoot “Dark Red” director Nakahira Yasuyuki       
2019       Rakudo no Mori + PLANplus collaboration project “Nishimura Senzo exhibition”
2019       Rakudo no Mori dance week, Tanaka Min + Ishihara Rin duo “Ba odori- The Blank Winds”
2019       Rakudo no Mori + collaboration with Le arning Kyoto confectionary  “Ichigo Ichie no wagashi” ,
lecturer: Aoyama Yoko
2020    ARTS Under The Sky at Rakudo no Mori [Yosuke ONUMA SOLO GUITAR]





2012.09.16樂土の森アートセッション2012 田中泯「場踊り」




2017樂土の森音楽会 「ALLENDE アジェンデ」小沼ようすけ、石塚隆充、カイ ペティート+ 山内啓司(映像)



 
2017.10.28 田中泯 場踊り 「ひとつハゲがある」


2018.11.3 田中泯 場踊り「自然する」


              
土焼きプロジェクト
第1回(2000年)から第13回(2013年)


立体オブジェ制作 


古式穴窯の築窯
-弐乃窯- 00年12月完成(00年12月初窯)
-参乃窯- 06年02月完成(06年03月初窯)
-参乃窯- 06年04月改修
-参乃窯- 06年08月改修
-参乃窯- 07年09月改修



作庭とオブジェ 
-・庵
(テンアン)-の庭03年11月完成


樂土の森現代美術展の開催   
04年5月西村センゾウ鉛筆画展
05年10月柴田美千里の写真展
10年10月 樂土の森アートセッション [ART&cafe]
12年10月 樂土の森アートセッション [ART&cafe]
       加藤良次、奈木和彦、山内啓司、西村宣造、河瀬和世、鈴木美智子
       柴田美千里、フランセスク・プラナス
13年11月 樂土の森アートセッション [ART&cafe]
      加藤良柴田美千里+マツダ・イチロウ、フランセスク・プラナス
14年09月 樂土の森アートセッション [ART&cafe]
       奈木和彦、山内啓司、長橋秀樹、渡辺五大、早百合、岡田正人、
       フランセスク・プラナス&鈴木美智子
15年10月樂土の森アートプロジェクト 田中泯ポスターコレクション展
16年10,11月樂土の森「現代美術展
       松浦延年、奈木和彦、長橋秀樹、山本浩二、渡辺五大、河瀬和世、フランセスク・プラナス



石ノ舞台制作   
04年8月石ノ舞台完成・
04年9月桃花村舞踊公演-ひとさらい-柿落とし公演

06年樂土の森音楽会「中国楽器の魅力」(胡弓:王霄峰、揚琴:石磊)
08年長屋和哉コンサート「交響する大地 結ばれる生命」 石ノ舞台


地下の舞台制作と公演記録 
09樂土の森音楽会・山下洋輔「SOLO PIANO」 【地下の舞台完成記念】音響:新居章夫

10樂土の森アートセッション 金澤英明ユニット「サウンド オブ コントラバス」
         金澤英明(b)、溝入敬三(b)、柴田敏弥(p)
17樂土の森音楽会 「ALLENDE アジェンデ」小沼ようすけ、石塚隆充、カイ ペティート+ 山内啓司(映像)
18樂土の森ダンスウィーク 田中泯 場踊り 「自然する」 音響:石原淋
                  

風乃家での舞台制作と公演・WS記録 

11年樂土の森アートセッション 「山下洋輔×田中泯 piano×場踊り」
12年 樂土の森アートセッション [フラメンコ舞踊」

12年 樂土の森音楽会 [金澤英明・小沼ようすけjazz live」
12年 樂土の森アートセッション [ART&cafe]2012年10~11月
13年樂土の森アートセッション 田中泯「場踊り-僕は樹が好きだ!-」
13年樂土の森アートセッション「ART&cafe」2013年11月
14年樂土の森アートセッション「ART&cafe」2014年09月
14年樂土の森音楽会 jazz live 金澤英明(b)MITCH(vo,trumpet)井上銘(g)鶴谷智生(drum)
15年樂土の森アートプロジェクト 田中泯ポスターコレクション展
16年10,11月樂土の森アートプロジェクト 「現代美術展」
         松浦延年、奈木和彦、長橋秀樹、山本浩二、渡辺五大、河瀬和世、フランセスク・プラナス
17年樂土の森ダンスウィーク 田中泯 場踊り 「ひとつハゲがある」 音響:石原淋
19年樂土の森ダンスウィーク 田中泯+石原淋 場踊り 「風の隙間で」 音響:村上史郎
19年樂土の森で味わう「一期一会の和菓子」 京菓子を学ぶ会との共催 講師:青山洋子


19年樂土の森ダンスウィーク 田中泯+石原淋 場踊り 「風の隙間で」 音響:村上史郎
20年ふじのくに子ども芸術大学「リズムワークショップ」岩原大輔、小鉄、溝口サトミン 企画:高橋咲月

                   

「みずのいえ」制作 14年1月~14年8月完成


 
2004.9 桃花村舞踊公演「ひとさらい」




 
2008長屋和哉コンサート「交響する大地 結ばれる生命」 石ノ舞台




 
2009.9.6田中泯「場踊り」 photo:原田さやか




地下の舞台制作  
08年05月 制作開始(09.9・20完成)

 
2009.9.20山下洋輔SOLO PIANO  photo:原田さやか



 
2009.9.20山下洋輔SOLO PIANO  photo:原田さやか



 
2010.08.01 ポスターのワークショップ リーダー:鳥井素行




 2011.10.11金澤英明ユニット
          金澤英明(b)溝入敬三(b)柴田敏弥(p)



  
2011.09.19 山下洋輔 photo:畑 新




 
2011.09.19 田中泯 photo:畑 新





2011.09.19 山下洋輔×田中泯   photo:マツダ・イチロウ





2012.09.16 田中泯 場踊り          photo:マツダ・イチロウ





 
2012.11.09 金澤英明b 小沼ようすけg



 
2013.11.03 太田剣(sax)米木康志(b)池長一美(d)



 
2013.11.03 jazz live



  
2014ブレスパッセージ+樂土の森アートセッション 
           田中泯(dance)姜泰煥(sax)、大友良英(g)、中村達也(d)


 

  
2014ブレスパッセージ+樂土の森アートセッション 
              田中泯(dance)姜泰煥(sax)、大友良英(g)、中村達也(d) 




緑のプロジェクト
(GREEN PROJECT ):  
緑化のための樹木の植栽と苗木の育成
               
自然の中での茶会、月見の会といった伝統的な催しの企画と交流会の開催

03年11月樂土のお茶遊び-あそび-開催

04年11月樂土のお茶遊び-仮面と果実-開催
05年05月樂土のお茶遊び(煎茶を楽しむ会)-胡蝶-開催
05年12月樂土のお茶遊び-生命-開催

06年06月樂土のお茶遊び(煎茶を楽しむ会)‐自然-開催
06年09月 重陽の宴 開催  取材:静岡マガジン社

06年11月樂土のお茶遊び-美-開催
07年12月ボジョレー/wine's night開催
08年10月【月に遊ぶ】食と音楽のコラボレーションKURI LIVE /西洋菓子 卯屋
         まめやかふぇ/ALKO/大石農場ハム工房/樂土舎
09年10月樂土のお茶遊び-宇宙- 聞香と茶 produce松井宗蕗
10年11月樂土のお茶遊びART&CAFE   点前:田鍬麗香
12年11月樂土のお茶遊び-「なみあいと茶」 produce奈木和彦
16年11月樂土のお茶遊び 奈木和彦ハンガールーフプロジェクト   京都・和菓店「青洋」青山洋子
                点前:小石富美江、田鍬麗香 
18年11月樂土のお茶遊び 土の家落成15周年・糸乃舎落成記念茶会  「lalangue」長橋秀樹 
                  裏千家加藤トモ子 点前:古澤孝子   京都・和菓店「青洋」青山洋子



 
2004.11 樂土のお茶あそび「仮面と果実」西村宣造画



 
2009.10.24 樂土のお茶あそび「聞香とお茶」





2012.11 樂土のお茶遊び「なみあいと茶」奈木和彦画




 
2016.11.05 樂土のお茶遊び お点前:小石富美江
        土の家再生計画 ワイヤーハンガープロジェクト



 
2016.11.05京都和菓子「青洋」青山洋子


2018.10.7 樂土のお茶遊び 「lalangue」長橋秀樹
 (鉛筆、紙、蜜蝋)


アグリプロジェクト
(AGRARIAN PROJECT): 
ルーベリーの栽培と販売。
有機栽培による野菜作り。
樂土舎のブルーベリー


ブルーベリーの可憐な蕾









建築のプロジェクト
(ARCHITECTURAL PROJECT)
<工房・樂土舎>の建設(98年完成)
<風乃家>の建設(02年完成)
土壁と土のアプローチの建設〈02年完成)
土の家プロジェクト(03年11完成)
PROJECT NOW  (写真へリンク
厨房、流し場の建設 (03年1月完成)-現在未使用
石の舞台制作  〈04年8月完成〉
土の家屋根改修(杉板張り)〈06年8月〉-現在ハンガールーフへ改修
土の家-躙口の庇改造(07年1月)
厨房小屋増築(07年3月)
簡易トイレ移設と屋根(2007年12月)
現在男子トイレ
地下の舞台制作(2008年5月~2009年9月完成)
 薪小屋と待合の建設(2009年7、8月)-2011年台風被害で消滅

<風乃家・三和土の土間>2010年8月-現在ゴムベルトへ
ART&CAFE<ストレッチフィルムで包まれた風乃家>2010年10月制作 -2011年フィルム撤去
<風乃家と広場>アートセッション2011「山下洋輔×田中泯」舞台制作 2011年9月
<風乃家と広場>アートセッション2012「田中泯 場踊り」舞台制作 2012年9月
アートセッション2012「ART&cafe」風乃家ギャラリー制作 2012年10月~11月
アートセッション2013「ART&cafe」風乃家ギャラリー改修 2013年11月
<みずのいえ>2014年1月建築制作開始
<地中の家>2015年7月建築制作開始
<土の家 ハンガールーフ・プロジェクト>2015年9月制作開始2016年10月現代美術展
<壁プロジェクト>2016年4月制作開始2016年10月現代美術展
<糸乃舎>2018年6月建築制作開始8月完成
<糸乃舎>2020年1月 LIVE STAGEの制作開始      
       


 
2003.11完成の土の家




  
2003.11完成の土の家・露地―蹲―



 
2012.05 土の家



 
2008 土の家内部



 
2016.10.22 樂土の森現代美術展 
   土の家再生計画ワイヤーハンガープロジェクト



2008 鉄屏風と石ノ舞台


 
2012.05 オブジェ、石ノ舞台、蜩の森



 
009.02.15地下の舞台制作風景




2009.08.3



 2009.09.20地下の舞台完成記念ライブ「山下洋輔ソロ」


2010.11.3ストレッチフィルムで包まれた風乃家
    樂土の森アートセッション ART&CAFE



  
2011.09.19 山下洋輔×田中泯 開演前の台風雲





  
2011.09.19 山下洋輔×田中泯   photo:マツダ・イチロウ




  
2011.09.19 山下洋輔×田中泯   photo:マツダ・イチロウ



 
「風乃家」をギャラリーに改築



  
「風乃家」をギャラリーに改築



 
2012.10.21~11.11 樂土の森アートセッション「風乃家ギャラリー」



 
2012.10.21~11.11 樂土の森アートセッション「風乃家ギャラリー」



 
2012.10.21~11.11 樂土の森アートセッション「風乃家ギャラリー」




2013.11.03 jazz liv太田剣(sax)米木康志(b)池長一美(d)




2013樂土の森アートセッション    西村宣造  「風乃家ギャラリー」 2013.11.2~11.4




2013樂土の森アートセッション  柴田美千里+マツダ・イチロウ




2013樂土の森アートセッション  河瀬和世 土の家にて 2013.11.2^11.4





2013樂土の森アートセッション   奈木和彦  「風乃家ギャラリー」 2013.11.2~11.4



 
2013.11.2~11.4 樂土の森アートセッション「風乃家ギャラリー」




 
樂土の森アートプロジェクト2014 長橋秀樹



 
樂土の森アートプロジェク
ト2015 10.24~11.8  
「田中泯ポスターコレクション展」



 
16年10~11月樂土の森アートプロジェクト 「現代美術展」 松浦延年



  
16年10,11月樂土の森アートプロジェクト 「現代美術展」河瀬和世
                                         、


 
16年10,11月樂土の森アートプロジェクト 「現代美術展」

 壁プロジェクト 長橋秀樹、山本浩二、渡辺五大



  
16年10,11月樂土の森アートプロジェクト 「現代美術展」
 フランセスク・プラナス




 
 16年19月29日 山下洋輔ソロピアノ+現代美術展
                                         

 
  2018建築のプロジェクト「糸乃舎 いとのや」




土焼きプロジェクト: 
古式窖窯による焼締陶の制作 
土焼きプロジェクトは2013年をもちまして終了致しました。
                
1996 壱乃窯焼成
2000 弐乃窯初窯焼成(12月)

2001 弐乃窯焼成(12月)
2002 弐乃窯焼成(12月)
2003 弐乃窯焼成(12月)
2004 弐乃窯焼成(12月)
2005 弐乃窯焼成(12月)
2006 参乃窯焼成(3月、4月、8月)
2006 弐乃窯・参乃窯同時焼成 (12月土 焼 きプロジェクト、陶の森物語(花の香)共催」
                取材:ビジネスVEGA(静岡新聞社)
2007 参乃窯焼成(7月)
2007 参乃窯焼成(9月)
2007 弐乃窯焼成(12月)
2008 弐乃窯焼成(12月)
2009 弐乃窯焼成(03月)
2009 弐乃窯焼成(12月)
2010 参乃窯焼成(10月)
2010 弐乃窯焼成(12月)
2011 弐乃窯・焚口部分全面改修
2011 弐乃窯焼成(12月)
2012 弐乃窯焼成(12月) 
2013 土焼きプロジェクトは終了致しました。
2015 窯跡地<地中の家>制作





プロジェクトメンバー、ボランティアスタッフとして参加希望者は
INVITEをアクセスして下さい。

トップページへ